今年を振り返る
年初に立ては今年の目標は『Associateの中でTop3に入る』でした。そのために5つの小目標を作りました。
①仕事のスピード
結果として、Top3に入るのはできませんでした。毎年6月が査定が出る月なので私の場合は1月から5月までが評価の対象でしたが一番真ん中の「普通」な結果でした。新入社員は全員同じ査定だったようです。
①ですが、振られて来る仕事は全て分からないことばかりだったので中々ペースが上がらなかったです。後半からはコツがつかめてきました。
②はまだまだ自分の担当分野に集中しすぎて全体が見れていません。これも後半からは出来てきています。
③はある程度できていたともいますが、忙しくない時期にもう少し積極的に色々な仕事を取れるようにするべきだったと思います。
④は達成。残り2科目です。
⑤も達成。ジムには週2回は必ず行っています。冬休みは週4くらいで行っていて、食事も気をつけているので少し体が大きくなったと思います。
今年の成果は自己採点で75点くらいだったと思います。監査法人の仕組みが分かったことで、自分が立てた目標との距離感が掴め、来年はもう少し現実的な目標が立てれると思います。
①仕事のスピード
②木も見るけど森も見る
③仕事を取りに行く
④CPA2科目合格
⑤運動する
結果として、Top3に入るのはできませんでした。毎年6月が査定が出る月なので私の場合は1月から5月までが評価の対象でしたが一番真ん中の「普通」な結果でした。新入社員は全員同じ査定だったようです。
①ですが、振られて来る仕事は全て分からないことばかりだったので中々ペースが上がらなかったです。後半からはコツがつかめてきました。
②はまだまだ自分の担当分野に集中しすぎて全体が見れていません。これも後半からは出来てきています。
③はある程度できていたともいますが、忙しくない時期にもう少し積極的に色々な仕事を取れるようにするべきだったと思います。
④は達成。残り2科目です。
⑤も達成。ジムには週2回は必ず行っています。冬休みは週4くらいで行っていて、食事も気をつけているので少し体が大きくなったと思います。
今年の成果は自己採点で75点くらいだったと思います。監査法人の仕組みが分かったことで、自分が立てた目標との距離感が掴め、来年はもう少し現実的な目標が立てれると思います。
コメント