働き始めて1ヶ月
「もう」なのか「まだ」なのか、実際に働き始めて1ヶ月が経過しました。気持ちの中では「もう」が強い気がしますが、初めてアメリカで働くという緊張感があったからだと思います。そんな1ヶ月ですが、アメリカ企業は働きやすいなぁというのと、早く仕事で成果を出したいという気持ちでいっぱいです。
念願叶ってのアメリカ企業での就労ですが、周りのアメリカ人を見ていても自由に働いてますし、自分も働いていてとても楽しいです。根本的に日本企業と働き方のスタイルが違うのが大きいと思います。こちらの人はなんというか自分を表現するのが得意なので、気を使いながらも物事をはっきり言うので、変な曖昧さというか、空気の読み合いをしなくていいのも働きやすい環境を作っている一つだと思います。「責任のある自由を謳歌している」という感じでしょうか。
肝心な仕事は初めてすることがほとんどなので、時間がかかっていたり、考えても結局分からずに先輩に聞くことが多いです。そんな中でも、なんでのこの作業をするのか、何のためなのか、全体をつかもうと必死になって働いていたらその辺は評価してくれました。分からないことが多いと、とても居心地というか気持ち悪いですが、そこは週末にでも勉強して早いところ「使える」人材になりたいと思います。
念願叶ってのアメリカ企業での就労ですが、周りのアメリカ人を見ていても自由に働いてますし、自分も働いていてとても楽しいです。根本的に日本企業と働き方のスタイルが違うのが大きいと思います。こちらの人はなんというか自分を表現するのが得意なので、気を使いながらも物事をはっきり言うので、変な曖昧さというか、空気の読み合いをしなくていいのも働きやすい環境を作っている一つだと思います。「責任のある自由を謳歌している」という感じでしょうか。
肝心な仕事は初めてすることがほとんどなので、時間がかかっていたり、考えても結局分からずに先輩に聞くことが多いです。そんな中でも、なんでのこの作業をするのか、何のためなのか、全体をつかもうと必死になって働いていたらその辺は評価してくれました。分からないことが多いと、とても居心地というか気持ち悪いですが、そこは週末にでも勉強して早いところ「使える」人材になりたいと思います。
コメント