Golden Gate Universityと今振り返る理想のプラン
留学希望者にとって気になるのは、どの大学に留学するのがいいのか、つまりは大学名って大事?という点だと思います。私はGolden Gate University(GGU)に留学し、Big4という大手監査法人で働くことになりましたが、その経験から言うと五分五分といったところ。
最初の五分の、大学名は大事ではないという点から。おそらく、Golden Gate Universityと聞いて「あのGolden Gate Universityですか!」となる人はいないと思います。Harvard Universityだったら「あの!」ってなると思います。それでも私はBig4から内定をもらうことができました。なので大学名は関係ないです。
後半の五分の、大学名は大事という点は、就職活動中にとあるリクルーターが、Golden Gate Universityならとるけど○○Universityからは取らないと言っているのを聞いたから。応募者の数にもよると思いますが、GGUの人と、その大学の人がいたら書類選考の段階で差がつく可能性はあります。特にベイエリアではGGUは評価されていると思います。
次にGGUに留学して良かったかについて。個人的にはGGUに留学して良かったと思います。それは学生の年齢層が高いので、落ち着いた雰囲気で勉強できるのと、教授陣が実際に監査法人で働きながら教えに来てくれたり、Facebook等、大手企業で働いている人が教えてくれるから。あと、卒業生がたくさんアメリカで働いているので就活のことで聞きたいことがあったり、仕事内容について知りたいことがあれば教えてくれます。そう言ったコネクションがあるのはとても魅力的だと思います。
あまりGGUを褒めるのもなんなので、1つだけ書いておくと、私が内定を得た理由はGGUに行ったからではないと思います。もっと言うと、どの大学に留学したとしても、最後に内定を得るにはその人本人が持つ人柄、スキル、経験、ポテンシャル等が企業とマッチするかが大事だと思うのです。私はたまたま持っていたものが内定先の企業とマッチしたからだと思います。よく皆さんが言う、「就職は縁だ」というやつです。
最後にこれからアメリカに留学したい、アメリカで働きたいと思っている方へ:
アメリカで仕事を見つけるには(働くには)就労ビザの問題が必ず発生します。その点、会計専攻であれば卒業後もビザをサポートしてくれる企業は見つかりやすいと思います(そうは言っても現状は厳しいですが)。なので、アメリカで働きたい人に会計はお勧め。会計はビジネスの基本ですし、勉強して損はないと思います。あと日本で社会人を経験している人には特にGGUをお勧めしますが、私の経験を踏まえこれから留学するなら私ならこうします。
・日本で就労中にオンラインで1学期1か2クラスずつ取る=1〜2年くらい
・残り9クラスで卒業となったら実際に留学し、大学で授業を取る=1年間の留学
・留学中に就職活動をする(キャリアフォーラム&個人で直接企業に応募する)
・卒業後アメリカで働く
このプランだと、実際の留学は1年で済みます。今の為替とサンフランシスコの物価(というか家賃)を考えると長期の留学に手が出せないという人も中にはいると思います。上記プランだと負担は軽減されるはずです。ただ、このプラン、今思いついたプランなのでできるかは不明です。確認する点としては、日本でオンライン授業を取りその後留学して残りの授業を取るのが可能か。また実質1年間の留学でOPT(卒業後の1年間の就労許可)が下りるかを学生課に確認した方がいいです。興味がある人は私宛に連絡をくれれば担当の方を紹介します。あとは留学する時期も大事ですね。上のプランが可能なら9月留学がベストだと思います。
こんな感じでざっくり留学をまとめてみました。
コメント