過去ブログランキング:第6位 家探し 詐欺編
On 2015年2月14日 by 管理人
今日で家探しのネタも最後にしようと思いますが、ちょうど今日、引っかかり易い詐欺メールを受信したので、今回あった詐欺案件を紹介しようと思います。
昨日の記事で、空き家の広告にメールしても返事が来るのは詐欺だけと書きましたが、今後サンフランシスコで家を探す人が詐欺に遭わないように実例を紹介します。実際に詐欺に遭ったわけではないので本当に詐欺かと聞かれれば、本当かどうかは分かりませんが、限りなく黒に近いと思っています。
実例①:
広告に出している部屋に興味があるというメールをすると、下記のようなメッセージが届きます。
広告に出している部屋に興味があるというメールをすると、下記のようなメッセージが届きます。
”with via your account; however it*s easy, secure & convenient for you & me. Thank you””Hi, there
This room is still available. To more details & set up an appointment. So, please apply / sign up: http://erica.roomsXXXXX(これを読んでいる人が間違ってクリックしないようにあえてXXXにしています)”

このリンクに行くと、Roomsterというウェブサイトにたどり着くのですが、FacebookやGoogle+のアカウントでログインするように言われます。絶対にしないで下さい!Roomsterというのを調べたところ、被害にあった人がいるようで、サービスを利用するのに数十ドル払うように言われ、実際に払ってもサービスは受けれなかったらしいです。
実例②
今朝受信して、怪しいと思いながらも実際にその物件に行ったら、全然関係のない普通の人が住んでました。メールの内容は長いですがコピペします。
今朝受信して、怪しいと思いながらも実際にその物件に行ったら、全然関係のない普通の人が住んでました。メールの内容は長いですがコピペします。
Hello XXXX(私の名前)
Thanks for your interest in my apartment. My name is Daniel Ingram, am a Geologist and my work can be quite tedious because it involves mineral researches, I’m easy going and friendly. I like Music and have deep interests in traveling. I respect every religion and love to hang around with people and I am definitely not a trouble maker and very helpful in nature. So I want you to know that we relocated to KY. I tried to look for an agent that I could give the document & the keys before I left to ( Kentucky ) for my UNICEF program but could not find any as a matter of urgency. And I don’t want home misused in my absence that is why I took the keys and documents along with me..due to my new research and I will be here for long that is why am looking for a clean and responsible person to live in my apartment. The apartment is located: XXXXX XXXXXX San Francisco(実在する住所)
We left behind some Facilities and electronics which include the rent: Its a spacious and lovely 1-bedroom apartment suite with the kitchen well equipped with (Microwave oven, Dish washer, Blender, Cocktail mixer, Sandwich maker and Gas cooker e.t.c), all utilities included such as Cable and Internet e.t.c
Rental fees : $750 Per month including utilities
The rent is made very affordable because I am seriously looking for a clean and reliable person to take care of the apartment. I am not after the money, what I am after is the welfare of my apartment. I will like you to drive by to the address today to view the exterior of the building for you to get a better view of the building and also see what the neighborhood looks like and get back to me so that I can forward you the full interior pictures to you to have an idea how beautiful and spacious the inside looks and we can proceed to the application form.
I look forward to hearing from you
Regards
ざっくり訳すと、自分は地質学者で急にUNICEFの仕事でケンタッキー州に転勤になって、あまりにも急だったのでサンフランシスコの家は何もしないまま来てしまった。自分が仕事でケンタッキーにいる間に部屋をきれいに使ってくれる人を探している。綺麗に使ってくれればお金はどうでもいいので、家賃は750ドルでいいです。とりあえず家の外観を見て(自分はケンタッキーにるので中を見せれない)気に入ったらメールして。内装の写真と申し込み書を送るから。
ここに書いてある住所は前にホームステイしてた場所の近くでとても良いところです。そこの物件を750ドルで貸してくれるなんてなんて素晴らしい!というのが誰もが持つ最初の感想かと思います。しかし、よく読むと怪しい点に気づきます。
怪しい点
①アパートと書いてあるけど、実際のこの物件は一軒家。Googleマップで見るとすぐわかります。
①アパートと書いてあるけど、実際のこの物件は一軒家。Googleマップで見るとすぐわかります。
②この物件の住所で調べると、この物件の写真と売りに出していた時の価格が見れました。その額なんと1億以上。家賃にすると月60万。こんな家を750ドルで貸すのはバカ。
③UNICEFがなんでケンタッキー州で仕事?もっと困っている人が世界にいるでしょ!
④こんな高い家を知らない人、会ったこともない人に貸すのは非常識。ケンタッキーに行く前にちゃんとした不動産上の手配が出来ないのはよっぽど仕事が出来ない人。
ということで、一瞬はこの物件は良いぞ!と思いましたが、99%怪しいと思いました。しかし、今日は天気もいいし、詐欺を暴こうと思い、実際にその物件に行ってみました。すると誰もいないはずの家に誰かが住んでます。一応ピンポンを押して出てきた人に話してみると、この家は間違いなくメールに書いてある住所だけど、賃貸は募集してないし、そんな人知らいないと言ってました。やっぱりね、と思い一応その家の持ち主にこういうメールであなたの住所が使われてるから気を付けてねと言っときました。恐らくこの詐欺師は物件が気に入った人にお金を先に振り込ませてそのまま消えるパターンでしょう。
サンフランシスコは不動産事業が最悪なのでみんな足元を見てきます。メールで問い合わせをするときに、自分のことを書かないといけないのですが、そこに「日本人です」と書くと、メリットもあるし、デメリットも出てくると思います。日本人は綺麗に使ってくれる、日本人は騙しやすい、とか。
ちなみに、こういった詐欺行為はCraigslistを使うと出てきます。日系のウェブサイトでもあるかもしれませんが、少ないと思います。私はもう中国人とルームシェアすることに決めたのでもう家探しはしてませんが、どうかこれから探される方は十分気を付けて下さい。春になると物件も増えてくると思いますので皆さんのご健闘を祈ります。
コメント