住まい
留学で頭を悩ますことの1つに「どこに、どうやって住むか」が上がると思います。私はホームステイとアパート賃貸の経験があるのでその2つを紹介します。ルームシェアをしている人が一番多いと思いますが、夫婦を受け入れてくれるところが少ないので我が家は賃貸です。
①ホームステイ
ルームシェアをしたいにしても、日本にいると部屋の見学が出来ませんし、どんな人と一緒に暮らすのかもわかりません。なので私は最初はホームステイにしました。ホームステイがどんなものかは説明する必要はないと思いますが、重要なのは受け入れ側のホストは必ずしもアメリカ人とは限らないことでしょうか。また、ビジネスとしてやっているので休みの日に学生を連れ出したり、もてなすことにもありません。住むところと食事を提供しているだけと考えた方がいいです。しかし、初めてアメリカで暮らす人にとっては貴重な経験となると思います。アメリカでの暮らしがどのようなものか、どんなものを食べているのか、また風習なども勉強できると思います。
私を受け入れてくれたホストはアメリカ人でした。朝食は各自シリアルやパンなどあるものを食べ、お昼は自己負担、夕食は提供してくれましたが、ガーリックを絡ませただけのパスタが多く食事面では少し不満がありました。しかし、ホストマザーも仕事をしてますし贅沢は言えません。郷に入っては郷に従えで頑張りました。学校が忙しかったのに体調を崩さなかったのはこのガーリックパワーのおかげだったかもしれません。また、アメリカ人のホストマザーだったので英語の勉強にもなりました。料理が出来る前に台所に行って自分から話しかけて英語の練習をしました。間違っているときは教えてくれたのでとてもいい勉強になりました。家さがしの際も治安が悪いところ、お勧めできない場所等教えてくれたので助かりました。
私が利用したホームステイ斡旋会社はここです。
選んだ理由は、Googleで調べた時にすぐに見つかったのと、あるブログで利用している人がいたので大丈夫かなと思ったからです。使ってみた感想は可もなく不可もなくといったところ。私の場合、初日に手配ミスがあって一時ホテル暮らしとなったのですが(その時の記事は ここをクリック)、その時のトラブル対応はしっかりしていました。自分も仕事をしていたので分かりますが、会社の本来の姿はトラブルの時に分かります。トラブルに真摯に対応できない会社は信頼できません。すぐにホストがこの会社の担当者に電話して解決できたことろを見るとホストとの関係も良好ではないかと感じました。
②アパート賃貸
サンフランシスコで外国人が賃貸契約するのは大変です。これは私が身をもって実感しました。まずは家賃が高い。空き物件情報が少ない。見つかっても競争率が高い。渡米したばかりの外国人はクレジットヒストリーがないので信用度がゼロの状態=大家さんはリスクを恐れ貸してくれないというほぼ希望が持てない状況です。しかし、捨てる神あれば拾う神あり。私はホームステイの期限切れギリギリで見つかりました。2カ月くらい探したでしょうか。
アパート探しで一番利用するのがこのサイトです。
探し方は、
①:希望の条件に合う家賃、場所の空き物件を見つける
②:広告に記載の連絡先に内見したい旨の連絡をする
若しくは、物件によってはオープンハウスと言って、指定日時に希望者を集め見学させることも多いのでそれに参加する
③:見学後条件を確認し物件に申し込む
④:OKが出たらリース契約にサインする
①:希望の条件に合う家賃、場所の空き物件を見つける
②:広告に記載の連絡先に内見したい旨の連絡をする
若しくは、物件によってはオープンハウスと言って、指定日時に希望者を集め見学させることも多いのでそれに参加する
③:見学後条件を確認し物件に申し込む
④:OKが出たらリース契約にサインする
最初の難関は②です。10件に連絡しても返事が来るのは1件か2件でした。連絡の際の自己紹介の内容で落とされるか(留学生と書いたので)、英語が不自然なので落とされるかだったたと推測しています。オープンハウスは競争率の高さを目の当たりにします。集合時間の30分前にもかかわらず、すでに数十人が集合していて、集合時間前に入居者が決まってしまうこともありました。オープンハウスでは勝てないと思ったので私は途中から個別に案内してくれる物件に絞っていました。③ですが、申し込んでも落とされる場合は結構あると思います。これは資金面、信用度の問題です。留学生は仕事を持っていないので収入が保障されていません。なので普通の人は貸してくれません。私は銀行の残高証明を見せて、説得しました。
契約までたどり着ければあとはPG&E(電気・ガス)とインターネットの契約をすればすべて完了です。
皆さんのご健闘を祈ります。協力できることは少ないと思いますが、もし困ったら連絡して頂ければ少しは力になれるかもしれません。
③ルームシェア
私は経験がないので説明はできませんが、多くの日本人が使っているサイトはこれでしょう
この下のウェブサイトも参考にしました。
検索すると住みたい街ランキングみたいなのが出てきます。
一番良いのは実際にその街に足を運んで自分の目で確かめることです。雰囲気が良く分かります。
次のページではサンフランシスコの治安について少し書いてみたいと思います。
コメント